電子回路の設計・シミュレーション・製作・評価などの一連の作業を体験・学習するための様々な環境が整備されています。
電子回路の設計・シミュレーション・製作・評価などの一連の作業を体験・学習するための様々な環境が整備されています。
FPGA (Field Programmable Gate Array)とはプログラミングによって論理回路を構築することのできる製品です。サンプルプログラムや自作のプログラムをUSB経由で転送することで複雑な論理回路を作れます。当室のFPGAトレーナーはXILINX社のFPGAに7セグLEDやボタンスイッチなどを搭載した教育用ボードで、回路学習に最適です。
ボール盤やバンドソーを用いた木工・金属加工から、基板加工機を用いた回路基板の設計・製作などを行うことができます。他にも様々な工具も用意しており、それらを用いた工作が可能となっています。
【PC・設計エリア】回路設計用に30台のPCがあります。このPCにはWordやExcelといったオフィスソフト以外に、FPGAやマイコンの開発に使うツールがインストールされており、講義や学外向け講習会で使用しています。
【制作エリア】はんだ付け可能なテーブルの領域からPCの置かれている方向を見ています。作業テーブルの上面が緑色なのは、静電気対策マットが敷いてあるからです。この領域は、はんだ付け作業以外にも、機器の組み立て作業や通常の講義にも使用されます。
【PC・設計エリア】講師用のPCです。お手本となる操作をここで行い、受講生は講師の画面をプロジェクタで見ながら作業を行うことができます。また、講師の手元やハードウエアなどを映し出す、コードレスの書画カメラも使用可能です。
【PC・設計エリア】受講生用のPCで、マイコン回路の開発を行っています。ハードウエアに書き込み用のツールを接続して、PCからマイコン回路用のソフトを書き込みます。上手く動かない場合には、直ぐにプログラムを修正して結果を試すことができます。
【工作室】工作室の入り口側から見た写真です。右側にボール盤と旋盤、正面にプリント基板加工機、左側には薄板の折り曲げ機とバンドソーがあります。これらの設備を試用すれば、プリント基板からそれを収める機器のケースまで作ることができます。
【工作室】CADを使用して設計したプリント基板を試作する装置です。表面に銅箔が貼られているプラスチックの薄板に、設計した配線パターンを彫刻することにより、回路基板を実現します。少量の試作に適した装置です。
【工作室】入口の横にはヤスリなどの手工具とマイクロメータなどの測定器を収めたキャビネットがあります。キャビネットは普段は鍵がかかっていますが、管理室に申し出れば使用することができます。
【工作室】左の緑色の機械が旋盤です。小型のものを簡単に加工するのに適しています。その右側には6.5mmまでの太さのドリルを取り付けることができるボール盤です。プリント基板への穴開けや、アルミケースへの穴あけに適しています。
鉛フリーはんだ用の、高精度温度調整機能付きはんだコテです。近年、環境保全の観点から鉛フリーはんだが使用されていますが、今までのはんだよりも融点が高く、高度な技術が必要となります。当センターでは、鉛フリーのはんだ付け技能も修得できます。
KAITの学生が設計したマイコン実習用基板とプログラムを書き込むツールで、初学者の実習用教材として使用しています。マイコン回路に関しては、ハードの組立もソフトの開発も当センターで存分に可能です。
電気的に接続して電子機器を組み立てるだけであれば、電線は1種類で事足ります。しかし電源、グランド、信号など、役割の違う配線を、自分で決めたルールに従って色分けすることにより、間違いが起きにくくなります。ここにもものつくりのノウハウが活きています。
【PC・設計エリア/制作エリア】360°パノラマビュー
【工作室】360°パノラマビュー
型番 | メーカー | 保有数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
デジタルオシロスコープ | DS-5110 | 岩通 | 15 | |
直流安定化電源 | PMC18-2A | 菊水電子 | 10 | |
PMX18-2A | 菊水電子 | 5 | ||
PMX18-5A | 菊水電子 | 2 | ||
デジタルマルチメータ | VOAC7521 | 岩通 | 18 | |
低周波発信器 | AG-204D | ケンウッド | 20 | |
交流電圧計 | VT-181 | ケンウッド | 20 | |
抵抗減衰器 | RA-920 | ケンウッド | 8 | |
ユニバーサルカウンタ | SC-7206 | 岩通 | 8 | |
FM/AMシグナルジェネレータ | SG-5155 | ケンウッド | 2 | |
ファンクションジェネレータ | SG-4105 | 岩通 | 3 | |
LCRハイテスタ | 3532 | 日置 | 1 | |
ロジックアナライザ | SL-4122 | 岩通 | 1 | |
スペクトルアナライザ | M2661C | アンリツ | 1 | |
ネットワークアナライザ | MS4630B | アンリツ | 1 | |
ロジックアナライザ | SL-4122 | 岩通 | 1 | |
LCRメータ | LCR612 | アテック | 4 | ハンディ―型 |
デジタルマルチテスタ | DE-200A | DER EE(得益) | 30 | |
テスタ | SH-88TR | サンワ | 15 |
FPGAトレーナ | EDX-007 | Xilinx | 32 | |
FPGAトレーナ | Nexys A7-100T | DIGILENT | 32 | BNCアダプタ付 |
アナログ回路測定ツール | Analog Discovery 2 | DIGILENT | 10 | |
PICマイコン | PICkit 3 | Microchip | 30 | |
Arduino | Uno Rev3 | 35 | ベースキット付 | |
Singleboard Computer | Raspberry pi 3 | 5 | ABOXセンサーキット有 | |
ICトレーナ | CT-311 | サンハヤト | 12 | ACアダプタ付 |
ブレッドボード | EIC-803 | 35 | ジャンパ線付 |
工具類一式 | HOZAN | 10 | ||
鉛フリーはんだ付けキット | 回路センター特別キット | 10 |
型番 | メーカー | 保有数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基板加工機 | Seven mini | MITS | 1 | Windows10対応、両面基板可、最小パターン幅0.1㎜、ワーキングエリア270×200㎜ |
BAND SAW | K100 | HOZAN | 2 | アルミ板20㎜以下 |
デスクドリル | K-15 | HOZAN | 2 | チャック径0.5~6.5㎜ |
卓上旋盤 | ML-360 | SAKAI | 1 | 使用可能バイト8・10㎜ |
ハンドカッター | PC-300 | Sun Hayato | 1 | アルミ板1.5㎜以下 |
板金折曲げ機 | K130 | HOZAN | 2 | アルミ板1.5㎜以下 |
その他常備工具類 | ハンドドリル、弓鋸、やすり、レンチ、プライヤー類、ドライバ各種、定規、ポンチ、タップ、リーマー |
品 名 | 型番 | メーカー | 仕様 |
---|---|---|---|
Desktop PC | ProDesk 600G2 | HP | CORE i5-6500 |
メモリ 8GB | |||
HDD保護モード付 | |||
OS Windows 10 Pro | |||
書画カメラ | VZ-X | IPEVO | 可搬、Wireless画像転送可 |
Scanner | Scan Snap | 富士通 |
ソフト名 | カテゴリ | 開発元 | 仕様 |
---|---|---|---|
Windows 10 Pro | OS | Microsoft | 64bit OS |
Excel | Microsoft office | Microsoft | 2016ー64bit |
PowerPoint | |||
Word | |||
Visual Studio | |||
Acrobat Reader DC | Adobe | ||
JAVA | Oracle | ||
Firefox | ブラウザ | Mozilla | |
Microsoft Edge | ブラウザ | Microsoft | |
Mentor Graphics Products | EDA | Mentor Graphics | |
Xilinx Design Tool | FPGA設計/解析 | Xilinx | |
Quartus Prime Lite | FPGA開発 | Intel | |
MPLAB X | マイコン開発環境 | Microchip | |
LTspice XVII | Spiceシミュレーション | Analog Devices | |
LabVIEW 2017 | システム開発 | National Inst. | |
Solid Works 2013 | 3D-CAD | ||
FilterPro | フィルタ設計 | TI | |
Arduino sketch | プログラミング | ||
Tera term | エミュレータ | ||
TeraPad | エディター |
※各種ハードウェア・ソフトウェアのバージョンについては当センターにお問い合わせください。
【講義室】この部屋でも通常の講義に加えて、電子機器の実験や「ものつくり」をしています。大教室として使用するだけではなく、複数の小グループに分かれて活動することもあります。前面にはプロジェクタの大画面があります。
【準備室】分室の機器・部品置き場です。測定器、材料、工具などは潤沢に揃っています。
【準備室】実験用電源装置と教材が入ったケースです。どんな教材かは開けてのお楽しみです。
【準備室】オシロスコープには力を入れており、最新式で使いやすいものを揃えました。
【準備室】実験用の信号発生器です。基本的な機能は十分に備わっていますが、操作が単純で初学者でもすぐに使いこなせます。
【講義室】360°パノラマビュー
型番 | メーカー | 保有数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
デジタルオシロスコープ | DS-5110 | 岩通 | 5 | |
TBS1052B | テクトロニクス | 15 | TBS1052Bは19.11月購入 | |
直流安定化電源 | PMC18-2A | 菊水電子 | 10 | |
PLE-18-2 | 松定プレシジョン | 5 | ||
低周波発信器 | AG-204D | ケンウッド | 10 | |
電流プローブ | GCP-100 | テクシオ | 5 | |
デジタルマルチテスタ | DE-200A | DER EE(得益) | 30 | |
テスタ | SH-88TR | サンワ | 5 |
Arduino | Uno Rev3 | 35 | ベースキット付 | |
ブレッドボード | EIC-102B | 20 | ジャンパ線付 |
工具類一式 | HOZAN | 20 |